ただいま2020年12月31日、午後11時15分。
こんな時間から、急に思い立って証券口座の状況を書き止めることにしました。

年内にアップできるでしょうか…?!
妻名義(楽天証券)

妻名義口座の総評価額 908,946円

個別株は全てマイナス…
他に2銘柄持っていたのですが、プラスに転じた時に売却しました。
今持っている3銘柄はかなり高値で買ってしまいました。
プラスになる日は来るのでしょうか…。
投資信託は楽天VTIが+16.67%、オールカントリーが+14.83%と優秀です。
ジュニアNISA(SBI証券)
長男名義

長男名義口座の総評価額 889,586円
2週間ほど前に約20万円分、SBIバンガードS&P500を追加購入しました。
そのため、現時点ではバランス型の方がリターンがよくなっています。
次男名義

次男名義口座の総評価額 860,495円
こちらも同じように、2週間ほど前にeMAXIS Slim米国株式を追加購入しました。
そのため現時点では少しリターンが下がっています。
追加購入前は、15%は超えていたように思います。

どうして急に追加で購入したの?

貯蓄型保険の解約返戻金が入ったの。

年内に80万円の枠を使い切りたくて!
貯蓄型保険を解約したお話はこちらです。↓
夫の分を解約するかまだ迷っているとの記載がありますが、その後夫の分も解約しました。

夫名義(SBI証券)

夫名義口座の総評価額 262,885円
投資信託で唯一マイナスになっている夫名義の分。
eMAXIS Neoバーチャルリアリティと、eMAXIS Neo自動運転を保有しています。
こちらの記事↓で、迷いながらもまずお試しでeMAXIS Neo自動運転を1万円分買ってみたと書きました。

信託報酬は高いし、大きなお金を投入するのはやめようかなと思っていたのですが。
1万円分購入した後、なんと10日で+3.35%に。

eMAXIS Neo自動運転を10万円追加購入しました。
同時に、新たにeMAXIS Neoバーチャルリアリティも10万円分購入しました。
欲が出ました…(笑)どうなることやら。

長期でみて、プラスになってくれれば良いのですが。
おわりに
やはり自分には個別株のセンスがないことと、欲を出しすぎてはいけないことが浮き彫りになった振り返りでした。

センスがないというか、そもそも勉強不足ですね。
育児が落ち着いて、企業分析が自分なりにきちんと出来るようになるまでは、もう個別株はしないでおこう…。
株価が高めなのでまだ買えていないのですが、好きな企業があるんです。
初めからその一社に絞って、そこの株を買えばよかったかな。
ちなみに。

スクリーンショットを貼って凌ぐ作戦でしたが、
年内に記事をアップするのは間に合いませんでした!笑